Delicious Life

おすすめのお菓子・スイーツをご紹介

無添加めんつゆおすすめ15選!スーパーで買えて安心・安全な商品を徹底比較

 当ページのリンクには広告が含まれています。

無添加めんつゆスーパーマーケットの調味料売り場には、様々なめんつゆが並んでいます。しかし、多くの商品には化学調味料や保存料などの添加物が含まれており、健康を気にする方や子供のいる家庭では選び方に悩むことも

この記事では、天然素材の旨みを活かした無添加めんつゆを厳選してご紹介します。スーパーで手に入る商品を中心に、使い方のポイントや選び方まで詳しく解説していきましょう。

無添加めんつゆの選び方とおすすめポイント

めんつゆ

無添加めんつゆを選ぶ際は、以下の3つのポイントをチェックしましょう。

原材料をチェックする

原材料表示で特に注目したいのは以下の点です:

醤油の原材料本醸造醤油や有機醤油が使われているか
糖類の種類:砂糖か果糖ぶどう糖液糖か
だしの原料:国産のかつお節や昆布が使用されているか

原材料名に「調味料(アミノ酸等)」「酸味料」「保存料」などが記載されている場合は、添加物が使用されている証です。

だしの取り方を確認する

本物の無添加めんつゆは、かつお節や昆布から直接だしを取っています。一方で、「〇〇エキス」という表記があるものは、濃縮エキスを使用している可能性が高く、注意が必要です。

濃縮タイプを理解する

めんつゆには「ストレートタイプ」と「濃縮タイプ」があります。濃縮タイプには2倍、3倍、4倍があり、料理の用途に応じて使い分けることができます。保存性や経済性を考えると、濃縮タイプがおすすめです。

市販のめんつゆに含まれる添加物とは

一般的な添加物の種類と影響

市販のめんつゆには、以下のような添加物が使用されていることが多いです:

・調味料(アミノ酸等):うま味を増強
・保存料:製品の日持ちを良くする
・着色料:見た目を良くする
・甘味料:砂糖の代用として使用

これらの添加物は健康への影響が懸念されるため、できるだけ避けたい成分です。

表示の見方と注意点

原材料名欄をチェックする際は、以下の点に注意しましょう:

・原材料は使用量の多い順に記載
・「〇〇エキス」という表記にも要注意
・「無添加」表示があっても原材料を確認

おすすめの無添加めんつゆ15選

1. 【にんべん】有機つゆの素

創業300年以上の老舗が作る、有機JAS認証の本格めんつゆです。

有機醤油と国内製造のかつお節、北海道産昆布を使用した、こだわりの一品。3倍濃縮タイプで、つけ麺はもちろん、煮物や天つゆなど幅広い料理に活用できます。

おすすめ度 ★★★★★
価格 1,700円前後
特徴ポイント 有機JAS認証
・国産原料にこだわり
・だしが豊か

2. 【光食品】有機めんつゆ

国産有機丸大豆と国産有機小麦を使用した醤油がベース。1年以上熟成させた有機本醸造醤油と、自社で取り出した天然だしの風味が特徴です。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 1,300円前後
特徴ポイント ・2倍濃縮タイプ
有機原料使用
・添加物完全不使用

3. 【節辰商店】鰹たっぷりつゆ

枕崎産かつお節と土佐清水産の宗田かつお節、北海道産昆布を贅沢に使用。素材の旨みを最大限に引き出した本格派の味わいが特徴です。

おすすめ度 ★★★★★
価格 2,000円前後
特徴ポイント ・3倍濃縮タイプ
・国産原料100%
・コクのある味わい

4. 【正金醤油】八方だし

香川県の老舗醤油メーカーが手がける名品です。木桶仕込みの天然醸造醤油に、国産の鰹節・煮干し・昆布から丁寧にとっただしを合わせた贅沢な一品です。

おすすめ度 ★★★★★
価格 1,000円前後
特徴ポイント ・天然醸造醤油使用
・国産原料使用
・万能調味料として活用可能

5. 【佐々長醸造】老舗の味つゆ

早池峰の伏流水を仕込み水に使用し、たっぷりのかつお節でだしを取って長期熟成させた醤油とブレンド。深みのある味わいが特徴です。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 3,000円前後
特徴ポイント ・4倍濃縮タイプ
早池峰の水使用
・コク深い味わい

6. 【弓削田醤油】有機だしつゆ

砂糖不使用のすっきりとした味わいが特徴。自社で木桶仕込みの有機醤油を作り、鰹節・昆布・椎茸から丁寧にだしを取っています

おすすめ度 ★★★★☆
価格 4,000円前後
特徴ポイント ・砂糖不使用
・2倍濃縮タイプ
有機JAS認証

7. 【本田商店】有機めんつゆ

出雲そばの老舗が作る本格派めんつゆ。国産有機大豆使用の醤油に、国産の鰹節・昆布・椎茸からとっただしを合わせた逸品です。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 2,000円前後
特徴ポイント ・砂糖不使用
有機原料使用
・すっきりした味わい

8. 【オーサワ】有機めんつゆ

動物性原料を一切使用せず、国産の有機椎茸と有機野菜の旨みを凝縮した植物性めんつゆ。ベジタリアンの方にもおすすめです。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 700円前後
特徴ポイント ・植物性100%
有機JAS認証
・砂糖不使用

9. 【桃屋】つゆ特級

厚削り本鰹節の一番だしのみを使用した本格派。醤油、ザラメ糖、厚削り鰹節、みりんの4種のみでシンプルに仕上げたこだわりの味です。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 500円前後
特徴ポイント ・2倍濃縮タイプ
・シンプルな原材料
・そば向きの味わい

10. 【ヤマロク醤油】菊つゆ

丹波黒豆を使用した濃口醤油がベース。北海道産の昆布と鹿児島産の鰹節の出汁に、種子島産の砂糖とみりんで仕上げた甘口タイプです。

おすすめ度 ★★★★★
価格 2,000円前後
特徴ポイント ・3倍濃縮タイプ
・黒大豆醤油使用
・まろやかな甘み

11. 【寺岡有機醸造有機めんつゆ

有機醤油をベースに、かつおだしの風味豊かな味わいに仕上げた2倍濃縮タイプのめんつゆです。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 4,200円前後
特徴ポイント 有機JAS認証
・2倍濃縮タイプ
・バランスの良い味わい

12. 【マルキン無添加そうめんつゆ

本節削りのだしと醤油の風味が調和したストレートタイプのめんつゆ。希釈の手間がなく、すぐに使えます。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 800円前後
特徴ポイント ・ストレートタイプ
・手軽に使える
・さっぱりした味わい

13. 【おびなた】そば屋のそばつゆ

長野県戸隠のそば専門メーカーが作る本格派。国内製造の本醸造醤油と厳選されただしで仕上げた香り高い味わいです。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 400円前後
特徴ポイント そば専門店の味
本醸造醤油使用
・香り豊か

14. 【福島鰹】京のだし屋の天然素材つゆ

京都の老舗だし屋が手掛ける逸品。削り節、昆布、椎茸の風味原料を贅沢に使用し、上質な本みりんと本醸造醤油で仕上げたこだわりの一品です。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 3,500円前後
特徴ポイント ・2倍濃縮タイプ
・京都の老舗の味
・風味豊かな味わい

15. 【日田醤油】天領日田こだわりそばつゆ

天保14年創業の老舗が作る本格派。濃い香りの本がつおと自社の本醸造醤油をブレンドした甘口タイプの味わいです。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 1,600円前後
特徴ポイント ・2倍濃縮タイプ
・伝統製法
・甘口タイプ

おすすめ無添加めんつゆの活用術

基本の希釈率

濃縮タイプのめんつゆは、用途に応じて以下の割合で薄めて使用します:

・つけ麺:2〜3倍
・かけ麺:4〜5倍
・煮物:6〜8倍
・めんつゆ味の調理:10倍程度

様々な料理での使い方

無添加めんつゆは和食の味付けに幅広く活用できます。以下のような料理におすすめです:

・そうめん、うどん、そばのつけだれ
・煮物や炊き込みご飯の味付け
・天ぷらのつけだれ
・おひたしやお浸しのたれ
・親子丼などの丼物の味付け

まとめ:おすすめの無添加めんつゆ選びのポイント

無添加めんつゆを選ぶ際は、原材料表示をしっかりチェックし、天然だしを使用している商品を選ぶことが大切です。

この記事で紹介した商品は、いずれも素材や製法にこだわった安心・安全な商品です。ご家庭の用途や好みに合わせて、ぜひお気に入りの一品を見つけてください。

 

※本記事でご紹介している商品の価格は記事作成時点または更新時点での調査に基づいています。市場の状況により、販売価格が変更されている可能性がございます。
ご購入の際は各販売店やメーカーサイトにて最新情報をご確認ください。